忍者ブログ
ADMINWRITE
おすすめJ-Indies!
[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャムバンドPhishが伝えた「僕たちの自由」

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

アメリカ最後の自由の魚。グレイトフル・デッドの後を継いだ世界最高のライヴバンドPHISHが解散した。これは間違いなく僕たちにとって、自由のありかが見えなくなった瞬間だった。ジャンルを越えて世界中のミュージシャンたちに影響を与えたPHISH。それはPHISHが、タダの音楽をやっていたのではなかったからだ。その答えはこの本の中にある。

【目次】(「BOOK」データベースより)

1 PHISH誕生/2 新しいミレニアムに向かって/3 日本ツアーと活動休止/4 中断の後に/5 あるPHANのアメリカでの体験/6 コヴェントリーへの道/7 自由の大地、PHISH最終章

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

菊地崇(キクチタカシ)
1963年生まれ。カルチャーマガジンのパイオニア的存在である『Switch』の創刊に参加。ジャマイカやニューオリンズ、沖縄など、音楽が生まれた場所をテーマに企画・編集を続けた。副編集長を経た後、フリーランスのライターとして音楽のみならず、紀行やインタビューなど、広くライティング活動をするほか、オルタナティブカルチャーの先駆的フリー・ペーパー『バランス』の編集人も務める。アメリカのジャムバンド・シーンを伝える第一人者であり、ひとりのPHISHファンとして、ファイナルとなったコヴェントリーのライヴにも参加した

安部英知(アベヒデトモ)
1958年生まれ。日本での写真修行の後、渡仏し、パリで3年間写真を学ぶ。87年に独立し、日本とパリで活動。94年、帰国。以降、雑誌、広告、CDジャケットなどで精力的に活動を続ける。無類の音楽好きで、いろいろな音楽体験の後、2000年にPHISHと出会う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 
「自由」って何だ? 
価格 2,400円 (税込 2,520 円) 送料別
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新記事
おすすめサイト
最新コメント
[04/22 Zili]
ブログ内検索
バーコード

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ J-Indies 音楽ファン ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]