忍者ブログ
ADMINWRITE
おすすめJ-Indies!
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリジナル曲の作曲法を、実際に作りながら学んでいく本。「曲の基本となる3コードからつくる」「コード進行からつくる」「サビからつくる」「歌詞からつくる」などの様々な方法から、自分に合った方法を選んで即、曲作りができるように構成されている。また、作られた曲をよりカッコよく見せるためのアレンジ法も掲載。

 

■STEP0 作曲に必要な知識を身に付けよう!
1.楽譜が読めなきゃこうしよう
2.覚えてソンなし!五線譜の基礎
3.音楽の三要素とは?
4.リズム、拍子
5.テンポ、キー

■STEP1 3つのコードで曲が作れる!超簡単作曲法!!
1.鼻歌が全ての始まりだ!
2.メロディに変化を!
3.起立!礼!
4.もうひとつの大切なコード
5.メロディにスリーコードを付けよう
6.たまには寄り道もイイ
7.メロディのリズム
8.そろそろ新展開1
9.そろそろ新展開2
10.曲を作ろう!
11.歌詞を作ろう

■STEP2 コード進行から作ろう!
1.コード進行って何よ?
2.コード進行からイメージを膨らまそう
3.8小節のAメロを作ろう
4.Bメロを作ろう!
5.曲のパーツ
6.サビはリフレイン
7.サビを作ろう!
8.作詞の極意
9.歌詞的表現とは?
10.コード進行集

■STEP3 サビから作る!
1.サビから作るメリット
2.教えて!サビ向きのコード進行
3.コード進行からサビを作ろう
4.モチーフをさらに発展させよう
5.泣かせるね!スパイスの力
6.サビをメロディから作る
7.コードのドレミ
8.メロディにコードを付けてみよう
9.サビからAメロ、Bメロへ
10.制約を乗り越えて(歌詞を作ろう)

■STEP4 歌詞から作る!
1.テーマ探し
2.設計図を作ろう
3.言葉のマジック
4.言葉のテクニック
5.言葉のリフレイン
6.歌詞を作ろう

■STEP5 アレンジしよう!
1.弾き語りからアレンジへ
2.アレンジのパーツ
3.アレンジはこうやる!

■ 附録 プロが作った曲を分析しよう
『プラネタリウム』/大塚 愛

自由現代社 つくれる!! オリジナル・ソング 
【送料・消費税込み】 1,470円 (税込) 送料込
PR
作編曲のための実用的なテクニックが満載!

音楽理論書のニュー・スタンダードとして定着している名著『実践コード・ワーク』がリニューアル、“Complete”版として、全2巻での刊行となりました。『アレンジ編』は、『理論編』で学んだ音楽理論を、実際の作編曲や演奏に反映させるためのノウハウを伝授する1冊。ベーシックなバッキング・アイディアから、ブラス/ストリングスのオーケストレーションまで、アレンジ全般にわたり具体例に即したテクニックを解説しています。まさに作編曲家を目指す人には欠かせないアイテムです。


 

【CONTENTS】
第1章 メロディとハーモニーの関係
第2章 キーボード・アレンジ
第3章 音色に応じたボイシング・アプローチ
第4章 アンサンブル・アレンジ
第5章 ブラス・アレンジ
第6章 ストリングス・アレンジ


Rittor Music 実践コード・ワーク Complete アレンジ編 
【送料・消費税込み】 2,415円 (税込) 送料込
作曲をする上で、避けては通れないコード進行による作曲法を、丁寧にわかりやすく解説した教本。コードの成り立ちや基本のコード進行、ブルース、ヨナヌキ、フラメンコ・コード、そしてポピュラー歌謡曲、映画音楽などからも、幅広く実用的なコード・パターンを拾い集め、詳しく解説。初心者でも、すぐに作曲ができるようになる一冊。

 

パート1 基本コード進行(1)
パート2 基本コード進行(2)
パート3 長調の疾駆す・コード 
パート4 ヨナヌキ
パート5 コード・レス
パート6 ブルース
パート7 Dm(Dm7)コード
パート8 フラメンコ・コード(1)
パート9 フラメンコ・コード(2)
パート10 循環コード(1)
パート11 循環コード(2)
パート12 Emコード
パート13 大循環コード
パート14 逆循環コード
パート15 フォーク・コード
パート16 繰り返しコード
パート17 各種コード
パート18 A7,E7,B7、コード
パート19 ベースの下降
パート20 ディミ・コードとオーグ・コード
パート21 セブン・コード 


自由現代社 コード進行による作曲入門ゼミ 
【送料・消費税込み】 1,365円 (税込) 送料込
ロング・セラー教則本がついにDVD化!
効率的に弱点を把握&克服して上達への近道に!
効果的な練習法を満載し、ギタリスト達から圧倒的な支持を集めているCD付ムック『ギターがうまくなる理由ヘタな理由』のDVD版です! リットーDVDシリーズではおなじみ、手元アップの分割画面に加え、今回はCCDカメラの映像も随所に収録。プレイヤーの視点からフォームの解説・分析をしていますので、より効率的に“ヘタな理由”と“うまくなる理由”を把握することが可能です。全24項目、それぞれに対応した練習用フレーズ(譜例集付)も収録!


 

【CONTENTS】
■左手編
◎Ex-01 握り込み式フォームで安定感を得たい
◎Ex-02 クラシック式フォームで安定感を得たい
◎Ex-03 バタつくフィンガリングを克服したい
◎Ex-04 ハンマリングがうまく鳴らない
◎Ex-05 プリングが上手く出来ない
◎Ex-06 チョーキングが上手く出来ない
◎Ex-07 コードチェンジが苦手
◎Ex-08 ジョイントが苦手
◎Ex-09 スライドが不安定
◎Ex-10 カッティング時のミュートが出来ない
◎Ex-11 押弦ポイントが定まらない
◎Ex-12 不要弦のミュートがやりにくい

■右手編
◎Ex-13 ヌケの良い音が出ない
◎Ex-14 ピッキングのコントロールがうまく出来ない
◎Ex-15 オルタネイト・ピッキングが苦手
◎Ex-16 エコノミー・ピッキングが不安
◎Ex-17 ピッキングしたときの音色がなかなか安定しない
◎Ex-18 弦移動の多いアルペジオが苦手
◎Ex-19 カッティングのキレが悪い
◎Ex-20 単音カッティングがキマらない
◎Ex-21 右手でのミュートがうまくいかない
◎Ex-22 ブリッジ・ミュートのポイントが見つけられない
◎Ex-23 速いピッキングが出来ない
◎Ex-24 「フレーズに表情がない」と言われる


Rittor Music DVD版 ギターがうまくなる理由ヘタな理由 
【送料・消費税込み】 3,465円 (税込) 送料込
ハンディ・レコーダーとHDRを使ったバンド録音のノウハウ満載!

バンドマンに圧倒的な支持を得ている「Let's!めちゃ」シリーズに、“レコーディングもの”が登場です。同シリーズのユーザーを中心層に、初心者バンドマンやギタリスト、さらには団塊世代までのすべてのバンドマンに、バンド録音やデモ録音(自宅録音)、さらにはライブ録音のノウハウを手取り足取り教えてしまいます。解説は、ハンディ・レコーダー編とHDR編に大きく分け、それぞれのノウハウをたっぷり披露。リハスタ、ライブ・ハウス、自宅といったロケーションで、良い音で録音するためにはどうしたら良いのか? このムックを読めば、一目瞭然です。 

 

【CONTENTS】
■PART1 始めよう! セルフ録音
◎DIYで録音しよう!
◎ステレオ録音とは?
◎マルチトラック録音とは?
◎君はハンディ・レコーダー派? HDR派?
◎ハンディ・レコーダー&HDRカタログ
■PART2 ハンディ・レコーダー編
◎ハンディ・レコーダーって一体なに?
◎スタジオで使ってみよう!
◎ライブで録音してみよう!
◎自宅でも使ってみよう!
◎人に聴かせるにはどうする?

■PART3 HDR(ハード・ディスク・レコーダー)編
◎HDRって一体なに?
◎HDRを詳しく見てみよう!
◎HDR以外に必要なものってあるの?
◎バンド一発録りに挑戦!
◎マルチトラック・レコーディングとは?
◎各楽器の録音方法
◎自宅でもHDRを使ってみよう!
◎ボーカル録音に挑戦!
◎ミックス・ダウン上達への道
◎いよいよCD作成!
◎パソコン活用法
◎ライブ録音に挑戦!

■付録
◎初級ミキサー講座


Rittor Music Let's! めちゃ録れ☆マイ・ソング 
【送料・消費税込み】 1,575円 (税込) 送料込
 

即興演奏ってなんで必要なの?コード・ネームって何?そんな即興演奏初心者の方は音楽の3要素から。何となく弾いてはいるけど、もっと良い活用方法を知りたい、そんな指導者の方々には、現場で使える実例集を。本書は、即興演奏のための準備、実用的な譜例等、楽しく丁寧に解説。

カワイ出版 イメージを音にする みんなの即興 ピアノのためのトレーニング 
【送料・消費税込み】 1,995円 (税込) 送料込
 

1 ~ベース上達のための究極のノウハウを、
2  具体的なテクニックの解説から音楽への接し方まで、
3  幅広く100項目に渡って特選。~
4   1章/ベーシストの心得
5   2章/ピック弾きのコツ
6   3章/指弾きのコツ
7   4章/リズムのコツ
8   5章/左手のコツ
9   6章/左手テクニックのコツ
10   7章/コードとスケールのコツ
11   8章/オリジナル・ベースラインのコツ
12   9章/アグレッシブプレイのコツ
13  10章/骨までベーシストになるコツ
 

自由現代社 厳選!ベースのコツ100 
【送料・消費税込み】 1,365円 (税込) 送料込
最新記事
おすすめサイト
最新コメント
[04/22 Zili]
ブログ内検索
バーコード

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ J-Indies 音楽ファン ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]