忍者ブログ
ADMINWRITE
おすすめJ-Indies!
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音響に関わるあらゆる用語と資料を収録した超実践的ハンドブック 

 

舞台、録音、放送などに関するあらゆる知識を一冊にまとめたハンドブック。用語集に各種図表、写真、規格などの資料集を加え、現場ですぐに役立つ実践的内容として、1986年に初版が発行されて以来、専門各分野の信頼を得ています。このたび三回目の改訂にあたり、コンピュータやデジタル・オーディオ、デジタル放送など最新テクノロジー関連の用語/資料を充実させたのはもちろん、従来から評判の高かった歌舞伎、能、和楽器など伝統芸能に関する情報もより一層の充実を図りました。 

Rittor Music プロ音響データブック 三訂版 
【送料・消費税込み】 2,940円 (税込) 送料込
PR
音響/映像業界のスタンダードな参考書として高い支持を得ている
「音響映像設備マニュアル」が、内容を充実させて大幅リニューアル!!

アナログ/デジタル・オーディオおよび映像分野に関するトータルな知識と情報をまとめた総合解説書『音響映像設備マニュアル』が、大幅リニューアル! 今回の2007年度版では、巻頭特集として、「音響(レコーディング)」「映像(CM)」「ライブ(PA、VJ)」それぞれの現場に密着取材を敢行し、制作の流れや仕事内容などを紹介。座学だけでは分からない実例をふんだんに盛り込みます。もちろん、毎年人気の「プロの現場レポート」「ベスト・アイテム・カタログ」も用意。さらに、計240ページにも及ぶ本編の音響/映像の基礎理論&システム設計に関する解説は、「音響」と「映像」のページを独立させ、レイアウトを一新した上、索引を充実。従来以上に読みやすく、使い勝手の良い内容になります。音響/映像業界のスタンダードな参考書として、ぜひお手元に置いて使い倒してください。

  

【CONTENTS】

■映像/音響制作現場密着レポート
◎音響(レコーディング)
◎映像(CM)
◎ライブ(PA、VJ)

■プロの現場徹底レポート
◎レコーディング・スタジオ
◎マスタリング・スタジオ
◎MAスタジオ
◎コンサート・ホール
◎クラブ、他

■メーカー別ベスト・アイテム・カタログ

■音響編
◎音響の基礎知識
◎基礎音響理論
◎音響機器
◎システム設計と運用

■映像編
◎映像の基礎知識
◎基礎映像理論
◎映像機器と放送


Rittor Music 音響映像設備マニュアル2007 
【送料・消費税込み】 5,250円 (税込) 送料込
ボクはこうやって「作詞家」をやってます。 by 前田たかひろ

 様々なヒット曲で知られる前田たかひろ氏の作詞の現場を覗いてみたのが本書。どうやって作詞家になったのか、どんな環境で書いているのか、どんなところから着想を得ているのか。メロディーやリズムをどのように意識しているのか、どうやって使う言葉を選んでいるのか、どんなテクニックを使っているのか……。とにかく洗いざらい明かしてもらいました。そして、作詞を目指しているキミへのアドバイスも。どんな理屈をこねるより、体系的に学ぶより、何倍も実践的で勉強になる「作詞法」です。


 

<主な作品>
「Chase the Chance」安室奈美恵
「Don't wanna cry」安室奈美恵
「LOVE 2000」 安室奈美恵
「HAPPY NEW MILLENNIUM」鈴木あみ
「precious delicious」知念里奈
「ごめんね。」松たか子
「真冬のメモリーズ」松たか子
「BRAVE STORY」TRF
「甘いKissをしようぜ」甲斐バンド
「more kiss」dos
「ゴメンナサイ」織田裕二
「Shake it Up」織田裕二
ほか多数


Rittor Music 作詞のリズム 
【送料・消費税込み】 1,785円 (税込) 送料込
いっつも同じような曲ばかり”……そんなマンネリ感を劇的に改善!

“曲がいつも似たり寄ったりになってしまって、才能の行き詰まりを感じる”、“バッキングで何を弾いていいかわからないので、コードをジャカジャカかき鳴らすだけになってしまう”……多くのバンドマンが抱えるそんな悩みを、この1冊で解決できます! リズムの組み立て方からコードの押さえ方、さらには高度なコード・アレンジまで実例付きで丁寧にレクチャーしているので、どんどんバンドがカッコ良く進化するのを実感できるでしょう。しかも難しい理論などは知らなくてもOK! レコーディング現場で活躍する著者が厳選した、生のアイディアばかりを集めました。これを読めば、次回からのバンド練習に気合が入ること間違いなし!


 

【CONTENTS】
1章 リズム強化でバンド革命!
2章 コード・フォーム自由自在
3章 7th&テンションを手軽に克服
4章 コードを崩せばソロネタ倍増
5章 コード入れ替えで曲想無限大!
6章 目からウロコのサウンド・メイキング
7章 先人に学べ!アレンジ実例集

Rittor Music マンネリ・バンドに特効薬!今すぐ使える超秘伝フレーズ80!! 
【送料・消費税込み】 1,680円 (税込) 送料込
音楽用語事典のスタンダード。他の追随を許さず! 

 

 楽典用語からMIDI/コンピ ューターまで、音楽に関連する用語を約3,500語収録し、しかも手軽な音楽専門辞書として、スタンダードな存在となっている『最新音楽用語事典』の最新版。1998年の改訂によって、近年特に進歩の著しいDJ/コンピューター/通信系用語の充実を図り、既存の分野も用語の取捨選択を全面的に見直し、最新の音楽シーンに対応できるよう構成し直しました。また、必要な関係項目を手早く検索できるように参照関係を整理し、資料関係の充実も図っています。
クラシック/ポピュラーはもちろん、ロック/クラブ・ミュージックまで、すべてのミュージシャン/音楽関係者必携の一冊です。


Rittor Music 最新音楽用語事典(改訂新版) 
【送料・消費税込み】 2,940円 (税込) 送料込
現役オペレーターが作った舞台照明のための新しい教科書

近年、ますます注目が集まる舞台関係のお仕事。中でも照明は、コンサート、お芝居、ミュージカルを彩るクリエイティブな職種として、人気が高まっています。21世紀を背負って立つ照明スタッフのための新しい教科書である本書は、そんな舞台照明の基礎を現役オペレーターが分かりやすく解説。舞台の基礎知識、仕込み図を始めとする図面類はもちろんのこと、照明の現場を大きく変えたDMXやムービングについても多くのページを割いてます。さらに、1つの演目を仕込んでバラすまでの照明スタッフの動きを追う実践編では、単なる座学では分からない現場感覚も満喫可能。照明を知る最初の1冊に、ぜひどうぞ。


 

【CONTENTS】
◎基礎編
照明の仕事とは?
舞台照明について
プランニングやタイムテーブル
舞台の基礎知識

◎器材編
スポット(灯体)
エフェクト
スタンド/ラダー
サスペンションライト
ケーブル
色(カラーフィルター)
調光卓
電源/ブレイカー
DMX
ムービング

◎実践編
本番への流れ
キューシートの作成
仕込みについて
ライティングの実例

Rittor Music ステージ・舞台照明入門 
【送料・消費税込み】 1,995円 (税込) 送料込
日々刻々とその姿を変えていく、マルチメディアやイベント、そして音楽ビジネスといったエンターテインメント産業。表向きの派手さとは裏はらに、実際の作業は地道なものです。しかし、時代をリードする仕事の一端を担うことができるという点や、自分自身のクリエイティビティで勝負できる世界だという点、可能性に満ち溢れた魅力的な職場でもあるのです。
 この“the 現場主義”シリーズは今、エンターテインメント産業の現場で、どんなことが、どのように行われているのかをガイドする入門書。様々現場を詳しくリポート、そこで働くスタッフたちへのインタビューなどを交えながら紹介していきます。脚注というかたちで、専門用語なども細かく説明してありますので、読み進めていくにしたがって最新の業界事情がわかります。これを読めば、魅惑的なエンターテインメント産業の世界に思わず飛び込みたくなること間違いなし!


 

サウンドクリエイト業界人お仕事チャート
 君にぴったりのギョー界の仕事はこれだ!

1ST.SCENE レコーディングの現場

2ST.SCENE コンサートの現場

3ST.SCENE 演劇舞台の現場

4ST.SCENE FM放送の現場

5ST.SCENE ポストプロダクションの現場

Call Up Pageサウンドクリエイト業界電話帳

Rittor Music サウンドクリエイトの現場 
【送料・消費税込み】 1,223円 (税込) 送料込
最新記事
おすすめサイト
最新コメント
[04/22 Zili]
ブログ内検索
バーコード

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ J-Indies 音楽ファン ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]